今回は上林茶舗の「加賀の紅茶「輝」」を紹介します。

- ブランド「上林茶舗」の特徴
- 「加賀の紅茶「輝」」の商品情報
- 「加賀の紅茶「輝」」の味、香りなどの特徴
それでは、見ていきましょう!
上林金沢茶舗って?
上林金沢茶舗は、70年前に由緒ある屋号を受け継ぎ、加賀棒茶をはじめ、さまざまなお茶を広めてきた由緒あるお茶屋さんだそうです。
茶葉はすべて国産で、安定した供給ができるように日々努力されています。
公式サイト「上林金沢茶舗」
商品情報
商品名 | 加賀の紅茶「輝」リーフ |
原材料 | 茶(石川県産) |
価格 | 茶葉50g 864円(税込) |
石川県産の茶葉で作られたリーフタイプの紅茶です。
米飴のような甘い香りと清々しいあと味が特徴です。
引用元:上林金沢茶舗オンラインショップ
レビュー
パッケージ

オンラインショップでは金色のパッケージでしたが、黒色のパッケージになっていました。
50gとしっかり入っているので、密閉性が高く、長めに保存できるチャック付きの袋なところはポイント高いですね。
茶葉

大き目のリーフタイプです。色は結構黒色です。
香り
淹れる前
青々しい爽やかな茶葉の香りがします。
淹れた後
味わい
ホット
抽出時間 | 3分 |
茶葉 | 3g |
温度 | 熱湯 |
コク | ★☆☆☆☆ |
渋み | ★☆☆☆☆ |
香りの強さ | ★★☆☆☆ |

明るい茶色です。
お茶請け紹介
和紅茶はあっさりとしているものが多いので、和菓子との相性が良いです。
「輝」は爽やかでフルーティな風味が感じられたので、甘さ控えめのドライフルーツと合わせたり、よもぎ餅のような青々しいお菓子がおススメです。
今回はドライフルーツ専門店「Kaju Re:」のドライフルーツと、「十勝あんこのサザエ」で合わせてみました!
Kaju Re:
同じ石川県のドライフルーツ専門店です。
保存料、砂糖不使用の素材の味が感じられるドライフルーツです。メロンやスイカなど、少し珍しいドライフルーツも取り扱っているみたいです。
「秋アソート(イチジク、梨、巨峰、シャインマスカット、柿)」はどれも噛むほどフルーツ本来の甘みが感じられておいしいです。
お茶のフルーティな風味と相まって、よりフルーツさを楽しめます。
十勝あんこのサザエ
今回はよもぎ餅、よもぎあんかけ団子、みたらし団子の3種をチョイス。
おはぎ(蓬)

程よい粒感、蓬の青々しさが感じられておいしいです。
お茶もスッキリした味わいなので、バランスよく調和してる印象です。
焼みたらし団子、蓬あんかけ団子

両方ともしっかりと噛み応えのあるお団子です。よく噛んで食べましょう。
お茶と組み合わせてみると、焼みたらし団子は甘辛いタレがより引き立つ印象です。
蓬あんかけ団子は、おはぎよりも蓬の香りが強いです。
お茶と合わせると蓬の香りをより感じられ、余韻がかなり残ります。
まとめ
- ブランド「上林茶舗」の特徴
- 「加賀の紅茶「輝」」の商品情報
- 「加賀の紅茶「輝」」の味、香りなどの特徴
について紹介しました。

味がはっきりしているお菓子は、より香りや特徴を引き立て、控えめなお菓子はお茶とお菓子の風味などがバランスよく感じられるお茶です。
お菓子だけでなくお食事とも相性が良いので、ぜひお気に入りの食べ合わせを見つけてください!
それでは、また!