先日、コメダ珈琲へ行ってきました。
お目当ては12月11(水)から季節限定販売のシロノワール 桔梗信玄餅。
1月中旬までの期間限定なので、「まだ食べたことないけど気になる」とか「どんな感じなのか?」と思ってる方の参考になれば幸いです。

今回はお店で実際に食べてきた感想を書きます。
- 「シロノワール 桔梗信玄餅」のレビュー
- おいしいポイント
- 注意ポイント
目次
コメダ珈琲店って?
1968年の創業、喫茶文化の根強い名古屋中心に“くつろぐ、いちばんいいところ”をコンセプトに、木とレンガ、本物にこだわったやさしくぬくもりある空間と厳選された豆で作られた珈琲。
しっかりとボリューミーで美味しいメニューが数多く揃い、ゆったりと過ごすことができるお店です。
公式サイト「コメダ珈琲店」
商品情報
商品名 | シロノワール 桔梗信玄餅 |
価格 | 850円~910円(税込) ※一部店舗では販売価格が異なります。 |
山梨県を中心に、幅広い世代の方に愛される「桔梗信玄餅」とコラボレーションした商品を12月11日(水)より、販売いたします。
コメダ珈琲店と桔梗信玄餅はどちらも1968年生まれ。両社のファンの方に喜んでいただける商品を、という思いから、再現性にこだわり、トッピングには桔梗信玄餅と同じ黒蜜ときな粉を使用いたしました。コメダ珈琲店を通じて、山梨の”ふるさとの味”を全国のお客様にお届けします!
食感も味わいも、桔梗信玄餅のおいしさを再現したシロノワール。温かいデニッシュの間に、お餅をイメージしたもちもち食感のクリームをサンドしました。黒蜜は別添えのため、桔梗信玄餅のように自分でかけてお楽しみいただけます。
さっぱりとしたソフトクリームが、きな粉の香ばしさと、コク深い黒蜜を引き立て、食べ進めるごとに奥深く上品な味わいが広がります。
引用元:https://www.komeda.co.jp/news/detail.html?cat=2&article=4359798
感想
1月中旬までの期間限定と聞き、気になったので食べてきました。
シロノワールはレギュラーサイズ。ドリンクはミルクコーヒー(たっぷりサイズ)を注文。
そびえ立つソフトクリームにウキウキです。こう言うのは断面とかも撮ったほうが良いのでしょうが、筆者はそこまで気が回りません。
いちいち手を止めて撮ってる暇があったら全力で味わいたい。あとソフトクリーム溶けるしね。

おいしいポイント
ソフトクリームときな粉の相性が抜群
まずはソフトクリームの天辺から味わいます。きな粉の香ばしさとソフトクリームの甘さがベストマッチ!
さっぱりのソフトクリームと書いてありましたが、筆者には普通に甘くておいしいソフトクリームだなと思いました。
モチモチ食感のクリーム
デニッシュの間に挟まれているのは、餅ではなく「もちもちクリーム」だそう。
確かに餅にしてはやわらかく歯切れも良い。めちゃくちゃやらかい餅。味は餅。技術の進歩はすごい。
普通にフォークで切れるので、しっかり噛めば詰まることはないでしょう。どっちかというときな粉でむせます。注意。
フワフワなデニッシュ
デニッシュはフワフワで小麦の甘みと香ばしさが感じられます。後半はとけたソフトクリームがしみ込んでしっとり。
冷たい、温かいを交互に感じながら、黒蜜&きな粉とソフトクリーム&デニッシュの和洋折衷を楽しめます。
黒蜜はたっぷりと
別添えの黒蜜はたっぷりとかけた方が、味がしまって一層おいしくなります。
注意ポイント
見た目よりボリューミー
ときどき逆写真詐欺と言われるコメダ珈琲ですが、見本と大きな違いは無いように感じました。でもよく見てみるとソフトクリームの重さでデニッシュがちょっと沈んでる…?
が、後からお腹に効いてきます。時間差攻撃タイプです。
「ご飯を食べた後のデザート感覚」でレギュラー注文は避けた方が良いでしょう。
こっちがメイン。
デザート感覚ならミニサイズにしましょう。
お腹にも財布にも優しい約690円。
黒蜜は上からかけない
見本のように黒蜜を上からかけるときな粉が飛び散ります。高さに注意。
ドリンクはコーヒーか紅茶
全体的に甘々なので、飽きてきたらドリンクでリセットしましょう。
筆者はミルクコーヒーでしたが、まちがっても「飲む信玄餅」のような甘いものを注文してはいけない。
まとめ
見た目よりボリュームがあります。
ふつうにお腹いっぱい。デザート感覚ならミニサイズにしましょう。
1月中旬までの期間限定商品ですので、気になっている方はぜひ一度食べてみてはいかがでしょうか?
それでは、また!
