筆者の気になったお茶を紹介するコーナーです。
今回はルピシアの「メロンパン」 を紹介します。
こちらはグラン・マルシェ限定販売のお茶となっています。
- 紅茶ブランド「ルピシア」の特徴
- 「メロンパン」の商品情報
- 「メロンパン」の味、香りなどの特徴
それでは、見ていきましょう!
ルピシアって?
ルピシアは平成6年に設立された、北海道ニセコに本社を構える紅茶専門店です。
世界中の紅茶をはじめ、台湾茶、ハーブティー、緑茶など年間400種類以上のお茶を提供するお店。
お茶に合うお菓子、茶器など幅広く商品を展開しています。
公式サイト「ルピシア」
商品情報
商品名 | メロンパン |
原材料 | 紅茶、金平糖、あられ(もち米)/香料、着色料(クチナシ黄色素、黄4、青1) |
価格 | 茶葉 50g 680円(税込)※グランマルシェ会場内で購入 |
懐かしい味わいのメロンパンの香りをイメージした紅茶。ミルクを加えるとより一層甘さとコクが楽しめます。
サクサクとしたクッキー生地が特徴のメロンパンをイメージ。
甘く香ばしい風味にメロンの香りがおやつにぴったりのフレーバードティーです。黄色いあられと金平糖を可愛らしくトッピング。
ミルクを加えても、よりいっそうおいしくお召し上がりいただけます。
引用元:ルピシアオンラインショップ
レビュー
パッケージ

ルピシアの茶葉タイプのパッケージはシンプルです。
缶や限定パッケージの場合はイラストが入っていたりするのですが、通常タイプはこのようなシンプルなデザインです。
チャックはついていないので、開封後は早めに使い切るか、クリップなどでしっかり密閉しましょう。
茶葉

緑色が金平糖、黄色っぽいのがあられです。
金平糖は光が反射してキラキラしていて、見た目から楽しむことができます。
金平糖自体はそこまで甘くないので、飲んだ時に甘さを感じることはありません。
香り
メロンパンだ。
なんというか、ほんとにメロンパン。メロンパンやビスケットの粉っぽさ?を彷彿とさせる香りです。不思議。
筆者はカルディの「ちいさなメロンパン」を思い出しました。
味わい
ホット

抽出時間 | 3分 |
茶葉 | 3g |
温度 | 熱湯 |
コク | ★★☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |
香りの強さ | ★★★★☆ |
3分くらいが一番メロンパンな感じ。水色は明るい茶色です。
5分くらい抽出すると、渋みとコクがはっきり感じられます。3分で物足りないと感じる方は5分ほど抽出しましょう。
ミルク

抽出時間 | 3分 |
茶葉 | 3g |
温度 | 熱湯 |
コク | ★★★★☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |
香りの強さ | ★★★☆☆ |
砂糖小さじ1/2とミルクを少々。
ミルクのみ入れるとコクはいっそう出て楽しめますが、砂糖を入れるとよりメロンパンって感じがします!
紅茶のみで楽しむときは砂糖あり、お茶請けがあるときは砂糖なしみたいな使い分けをすると良いかも?
お茶請け紹介
今回は控えめなお菓子と、しっかり甘めなお菓子の2種類を合わせてみました。
六瓢息災


ドライフルーツをビスケットでサンドした一口サイズのお菓子です。
ジンジャーが入っているので、ピリッとした辛みとドライフルーツの酸味、ビスケットの甘みがグッド。

胡桃の香ばしさがメロンパンの甘い香りが引き立てます。
グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート

ラスクにホワイトチョコがコーティングされたお菓子。
しっかり甘いホワイトチョコと、ラスクの香ばしさがメロンパンの香りをより一層引き立てます。ザクザクと良い音が鳴り、バターの香りが口いっぱいに広がります。
しっかりと甘いですが、お茶がさっぱりとリセットしてくれます。
ミルクティーと合わせるとなんかイチゴっぽさが感じられる?筆者の舌がおかしい?
まとめ
- 紅茶ブランド「ルピシア」の特徴
- 「メロンパン」の商品情報
- 「メロンパン」の味、香りなどの特徴
について紹介しました。
お茶だけでも、お茶請けがあっても楽しめるお茶です。
期間限定のお茶なので、グランマルシェに行った際はぜひ一度購入してみてはいかがでしょうか?
グランマルシェでは、他にも個性的なお茶や海外も含めた地方限定のお茶も買うことができるのでおススメです!!

それでは、また!