家でもお茶を楽しみたいけど、実際どんなアイテムが必要か分からない?
そんな方に向けて筆者が買って良かったと思うアイテムを中心に紹介します!
こう見えても一応紅茶アドバイザーなので!!
- 紅茶アドバイザーがお家のティータイムをワンランク上にするためのアイテムを6つ紹介
自分のお気に入りのアイテムを見つけて、ティータイムをもっと楽しみましょう!!
ティータイムをより楽しむためのアイテム6選
ティーカップ&ケーキプレートのセット

ティーカップとケーキプレートが統一されているとやっぱり特別感ありますね。
筆者は「TEA LOAD 5000」の「ロワイヤルブルー」のティーセットを使っています。



鮮やかなブルーと金の繊細な絵柄で特別感を演出してくれます。
いやほんとこれきれいだな?
ティーフォーワン
筆者は「TEA LOAD 5000」の青風花鳥を使っています。白を基調とした花と鳥が描かれた美しいティーセットです。



ゴールドとプラチナでさりげなくキラキラと光ります。絵柄は盛り上げ技法なるもので立体的になっており、手に触れて楽しむこともできます。
そして絵柄が細部まで書き込まれているのがポイント高いんですよね。

持ち手の上、カップの裏側、ポットとカップが重なる部分までしっかりと絵柄が入っており、見ているだけで楽しませてくれます。
これだけ丁寧に作りこまれているのにお手頃なお値段です。
ティーコジ―
ULSTER WEAVERS(アルスターウィーバーズ)


とにかくかわいい。うちの猫を見てくれ。


使わないときはインテリアとしてもgood
厚手なのでかなり長時間保温してくれます。(1時間くらいは持ちます)
ミトンくらい分厚い。
ただ、全体に熱が伝わるので、持ち手も熱々になります。そこだけ注意!
あと意外と場所を取ります。でかい。かわいい。
最近はこの猫ちゃんタイプは品切れのようですが、他の商品もかわいいものが多いので参考にどうぞ
ティーポット
ティーポットは500mlが入るくらいの大きさがちょうど良いと思います。
丸みのあるポットは茶葉がジャンピングしお茶の香りや成分がしっかり抽出されると言われています。
工芸茶(お湯を入れると中で花が咲くお茶)なんかは透明なものが良いです。
筆者は中が見えないティーポットを使っていますが、容量や形が気に入っているのでこれを使っています。
ティーメジャー(茶さじ)
あれば良いアイテム。
きっちりと計るというよりは、デザイン重視のアイテムです。
見た目で選んで良いです。金属製が多いですが、木製もあります。
ティーストレーナー(茶こし)
茶葉が入らないものなら何でも良いです。
できるだけ目が細かいものを選びましょう。
おしゃれなデザインのやつはちょっと目が粗いやつが多い印象です。
筆者は受け皿が付いているタイプが好きなのでこういうやつを使っています。