ゲーム

【モンハンワイルズ】タマミツネ 立ち回り講座 双剣・モンハン初心者向け

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

モンハンワイルズの攻略記事を書いていきます。

β版の感想記事、筆者のモンハン歴はこちらからどうぞ。

【モンハンワイルズ】いにしえのハンターがベータ版をプレイして好き勝手に語る 公式PVやオープンベータテストなどで盛り上がってきましたね!発売が待ち遠しいです!! 今回はモンハン最新作【モンスターハンターワ...

この記事はモンハンワイルズの攻略メモです。

モンハンをはじめたばかり、または双剣を使ってるけど、「強すぎて倒せない…」「どう立ち回っていいか分からない」「ソロで狩れるようになりたい」といった方に向けての内容となっており、

慣れている人やTAをするようなプロハン向けの内容ではありません。

スキルも火力特化のような紹介はしませんのでご注意ください。

こんな人におすすめ!
  • モンハン初心者・双剣初心者
  • それなりにうまく立ち回れるようになりたい
  • ソロでも狩れるようになりたい

ミラボレアスやアルバトリオン、歴戦王ソロクリアなどした、いにしえのハンターが動画も交えながら立ち回りなどを紹介します!

この記事でわかること
  • モンスターの情報・特徴
  • おススメ装備、スキル
  • 攻撃の対処法
  • 攻撃タイミングや位置取り

それでは、詳しく解説していきます

モンスターの情報・特徴

モンスターの情報

モンスター名弱点部位弱点属性
泡狐竜 タマミツネ頭>背中、尻尾

おススメ装備、スキル

  • 精霊の加護
  • 水場適応
  • 回避距離UP
  • 回避性能

距離や性能で被弾率を下げたり、精霊の加護でダメージを軽減するのもおすすめです。

緋の森では水場が多く動きが鈍くなる箇所も多いので、

気になる人は水場適応もアリかも。

立ち回りポイント

立ち位置は前足付近

弱点は頭>背中、尻尾です。

縦に範囲が広い攻撃が多いので、

真正面ではなく常に少し横に居ることを意識します。

動きが分かれば歴戦も問題なく立ち回れます。

当たらなければどうという事は無いのです。

タマミツネの行動後に攻撃する

攻撃の予備動作が短い代わりに、

終わった後はスキが大きい攻撃が多いです。

天眼状態は攻撃が強力になるので、攻撃をさばいてから反撃を入れていきましょう。

慣れていないうちは乱舞ⅠやⅢなどを適当に使うと被弾するので注意です。

弱点表示のタイミング

溜めブレス後は口が弱点表示になります。

タマミツネは弱点のダウンが短い上に

この行動の後は乱舞Ⅲが入るので、

集中乱舞するメリットは少ないです。

攻撃の対処法

各攻撃モーションと対策例を紹介します。

★が多いほど反撃を狙っていけるモーションです。参考にしてみてください。

  • ★☆☆ (チャンス少)
  • ★★☆ (鬼人連斬や乱舞Ⅱ)
  • ★★★ (乱舞Ⅲが入る)

全体の動画

全体の流れはこちら

【MHWilds】タマミツネ 双剣初心者向け モーション&立ち回り講座 | Mizutsune Dual Blades Guide

咆哮 / ★☆☆

発見、怒り、天眼状態時に咆哮します。

体をひねってから咆哮する時は体がまっすぐになって頭が上がる瞬間、

横移動からの時は前足が地面についたあたりで

回避するとジャストになりやすいです。

かみつき / ★☆☆

かみつきます。

横に回避しましょう。

かみつき(2連) / ★☆☆

2回連続でかみつきます。

横に回避しましょう。

体にも判定があるので、

密着していると削られることも多いです。

怒り、天眼時はかみつき(単発)の後に使ってきます。

ひっかき / ★☆☆

前足でひっかきます。

振り始めた瞬間に回避で簡単によけれますが、

予備動作が短いので回避が難しいです。

前足叩きつけ / ★★☆

体を持ち上げて前足で攻撃してきます。

怒り時は2回連続で攻撃してくるので、

上げている足へくぐるように抜けるか、逆側へ移動しましょう。

追尾はしてこないので、上げている足と逆側に移動すれば当たりません。

ジャストを狙うときは、動き始めた辺りで突っ込むと良いです。

のしかかり / ★☆☆

大きく体を持ち上げてのしかかってきます。

溜める時もあれば、すぐにのしかかる時もあるので、

体を持ち上げたらすぐに横側へ回避しましょう。

前に進むので尻尾を攻撃します。

のしかかり(回転) / ★☆☆

のしかかりと同じような予備動作ですが、

ゆっくりとその場で回転します。

上体をまっすぐ上げないのが特徴ですが、

判断は慣れないとできないので、すぐに離れましょう。

この後になぎ払いブレスに派生することがあります。

尻尾振り上げ / ★☆☆

尻尾を振り上げてきます。

ダメージは少ないですが、

予備動作が非常に短いので体力には注意しましょう。

尻尾なぎ払い / ★★☆

体を回転させて尻尾でなぎ払います。

少し屈むのが予備動作です。

頭が通り過ぎるくらいで回避するとジャストになりやすいです。

体にも判定があるので注意しましょう。

移動+尻尾叩きつけ / ★★☆

滑りながら尻尾をたたきつけます。

尻尾に対して横に移動すれば当たりません。

振り下ろすタイミングで回避を入力しましょう。

尻尾叩きつけ / ★★★

回転して尻尾をたたきつけます。

対象を見て少し鳴くのが予備動作です。

真横に回避すれば当たりません。

飛び上がったところで回避すればジャストになります。

すぐに戻れば鬼人連斬から乱舞Ⅲが入るので狙っていきましょう。

尻尾振り上げ(2連) / ★★☆

上体を高く持ち上げてから

2回連続で尻尾を振り上げてきます。

2回目はそのまま振り上げるパターンと、

少し溜めるパターンがあります。

いずれにしても引き付けて横に回避しましょう。

突進 / ★★★

少し後ろに下がってから突進します。

この後は高確率でブレスを使います。

ブレス後のスキはとても大きいので乱舞を叩き込むチャンスです。

たまに往復してきたり何もしないこともあります。

ブレス(爆発) / ★★★

前方に爆発するブレスを放ちます。

真横かタマミツネの足元へ移動すれば当たりません。

離れるほど射程に入ってしまうので注意です。

この後は弱点表示になりますが、乱舞のチャンスなので乱舞しましょう。

鬼人連斬から乱舞Ⅲまで入ります。

ブレス(直線) / ★★★

直線でブレスを放ちます。

頭を振り下ろすときに回避して軸をずらします。

頭ががら空きなので乱舞チャンスです。

泡+飛びかかり / ★★★

爆発する泡を3方向に出し、ジャンプして突っ込んできます。

最初の泡は正面に立たなければ当たらないので、

泡をやり過ごし前に移動すればジャンプ攻撃も当たりません。

終わった後は乱舞を入れましょう。

尻尾なぎ払い / ★★☆

少し上体を持ち上げて尻尾回転で攻撃してきます。

尻尾なぎ払いと比べてディレイをかけてくるので

横に回り込むように移動しましょう。

天眼時は尻尾たたきつけへ派生するので注意です。

尻尾なぎ払い(派生) / ★★☆

ブレス(縦+横なぎ払い) / ★★☆

下から上にブレスを放ち、横になぎ払います。

正面から離れ、横に移動すれば頭を攻撃するチャンスです。

背中たたきつけ / ★★★

背中をたたきつけて来ます。天眼移行時は高確率で使います。

おすわりするのが予備動作で、

歴戦では一撃でキャンプ送りにされる可能性もあるので要注意です。

予備動作が見えたらすぐに横に移動して回避しましょう。

この後は鬼人連斬から乱舞Ⅲまで入ります。

回転突進 / ★☆☆

体を回転させながら突進します。

特徴的な構えで少し動きが止まるのが予備動作です。

構えを確認したら横に回避で当たりません。

遠くまで移動するので回復でもしておきましょう。

まとめ

まとめ
  • モンスターの情報・特徴
  • おススメ装備、スキル
  • 攻撃の対処法
  • 攻撃タイミングや位置取り

少しでも参考になったらうれしいです。

それでは、また!

他のモンスターも動画で出しています。

【MHWilds】ゴア・マガラ 双剣初心者向け モーション&立ち回り解説 | Gore Magara Dual Blades Guide

【モンハンワイルズ】ヌ・エグドラ 双剣初心者向け モーション&立ち回り解説

権利表記

当サイトで使用している「モンハンワイルズ」関連の全てのゲーム内スクリーンショット、動画などの著作権は「株式会社カプコン」様に帰属します。

お知らせ

次はゾ・シアを書こうと思います。

他にも要望があればお知らせください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。