モンハンワイルズ(β版)の攻略記事を書いていきます。
β版の感想記事、筆者のモンハン歴はこちらからどうぞ。

この記事はモンハンワイルズの攻略メモです。
モンハン初心者、または双剣を使ってるけど、「強すぎて倒せない…」「どう立ち回っていいか分からない」「ソロで狩れるようになりたい」といった方に向けての内容となっており、
慣れている人やTAをするようなプロハン向けの内容ではありません。
スキルも火力特化のような紹介はしませんのでご注意ください。
- モンハン初心者・双剣初心者
- それなりにうまく立ち回れるようになりたい
- ソロでも狩れるようになりたい
- モンスターの情報・特徴
- おススメ装備、スキル
- 攻撃の対処法
- 攻撃タイミングや位置取り
目次
モンスターの情報・特徴
モンスターの情報
モンスター名 | 弱点部位 | 弱点属性 |
---|---|---|
鎖刃竜 アルシュベルド | 腕>頭>尻尾 | ― |
特徴
鎖状の翼を振り回し広範囲を攻撃してきます。
基本的に外側に判定が大きい攻撃が多いので、攻撃する腕を見極め、頭側や足元に回避すると避けやすいです。
※β版をベースに書いていますので製品版とは異なる場合があります。
基本的な動きは変わらないと思うので、製品版でも十分参考になると思います。
おススメ装備、スキル
準備中
攻撃の対処法
避けづらい攻撃やガード不可攻撃の対策例を紹介します。
ポイントを押さえておけば被弾率が下がるので、
回復する時間が減り、狩猟時間も自然と速くなります。
突き上げ
角で突き上げてきます。
横に移動するだけで当たりませんが、意外と判定が長いので注意しましょう。
ひっかき
前方に鎖を突き刺し、外側になぎ払います。
頭側か手前に回避すると当たりません
ふり払い
鎖でふり払ってきます。
かなり判定が広いですが手前か足元に潜り込むことで回避できます。
突進
腕を前に構え突進してきます。
構えている腕と逆方向に回避した方が良いですが発生が速いので難しいです。
筆者はお祈りジャスト回避してます。
拘束攻撃
鎖に当たると拘束され、解除できないと見つめ合った後にグーパンされます。
スリンガー閃光弾や石ころを顔に当てると解除できるので、スリンガーは何かしら装填しておきましょう。△ボタン連打のナイフはあまり信用できません。
拘束攻撃の対処法
鎖に当たらなければ良いので、足元へもぐりこむか反対側へ回避すれば意外と当たりません。
鎖たたきつけ
腕を振り下ろし鎖を叩きつけてくる攻撃は2回連続で来ます。
縦に範囲が広いですが、2回目の前脚とは逆に移動することで
頭や前脚に鬼人連斬や乱舞を入れることも可能です。
尻尾回転
身体を反転させながら尻尾でなぎ払う攻撃は手前に回避するか足元に潜り込むことで回避できます
後ろに居るとよく使ってくるので、半回転は手前に回避がベター。
尻尾つきさし
尻尾突き刺しはリーチと判定が長いので、横に移動して軸をずらした方が回避しやすいです。
後ろに居るとよく使ってくるので、突き刺しは横に回避がベター。
とびかかり
身体を低くして飛びかかってくる攻撃は手前の腕側に移動すると回避しやすいです。
コツは真横より少し前方に移動。真横だと腕に当たることがあります。
前方爆発
鎖を地面に突き刺し爆発を起こします。
逆側の腕に移動すれば当たりませんが、外側に移動すると近づけないので大人しく離れましょう
前脚たたきつけ
体を起こし前脚をたたきつける攻撃は、横に移動しながら足元に潜り込みます。
この攻撃もスキがあるので鬼人連斬や乱舞が入ります。
空中突進
うしろに飛び上がって突進してきます。
頭が下がった側と逆方向に回避すると当たりません。
着地後はとびかかり、前脚たたきつけ、鎖たたきつけの3パターンの派生します。
対処法は先の解説の通りなので、動きをよく見ましょう。
大爆発
青く発光して鎖を広げるのが予備動作。前方の広範囲を爆発させていきます。
横に移動することで当たらない上に、この後は鎖が弱点表示になるので集中乱舞【廻天】のチャンスになります。積極的に狙いましょう。
全体のまとめ
全体の動画はこちら
まとめ
- モンスターの情報・特徴
- おススメ装備、スキル
- 攻撃の対処法
- 攻撃タイミングや位置取り
少しでも参考になったらうれしいです。
それでは、また!
他のモンスターも動画で出しています。
権利表記
当サイトで使用している「モンハンワイルズ」関連の全てのゲーム内スクリーンショット、動画などの著作権は「株式会社カプコン」様に帰属します。