ゲーム

【モンハンワイルズ】ゾ・シア 立ち回り講座 双剣・モンハン初心者向け

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

モンハンワイルズの攻略記事を書いていきます。

β版の感想記事、筆者のモンハン歴はこちらからどうぞ。

【モンハンワイルズ】いにしえのハンターがベータ版をプレイして好き勝手に語る 公式PVやオープンベータテストなどで盛り上がってきましたね!発売が待ち遠しいです!! 今回はモンハン最新作【モンスターハンターワ...

この記事はモンハンワイルズの攻略メモです。

モンハンをはじめたばかり、または双剣を使ってるけど、「強すぎて倒せない…」「どう立ち回っていいか分からない」「ソロで狩れるようになりたい」といった方に向けての内容となっており、

慣れている人やTAをするようなプロハン向けの内容ではありません。

スキルも火力特化のような紹介はしませんのでご注意ください。

こんな人におすすめ!
  • モンハン初心者・双剣初心者
  • それなりにうまく立ち回れるようになりたい
  • ソロでも狩れるようになりたい

ミラボレアスやアルバトリオン、歴戦王ソロクリアなどした、いにしえのハンターが動画も交えながら立ち回りなどを紹介します!

この記事でわかること
  • モンスターの情報・特徴
  • おススメ装備、スキル
  • 攻撃の対処法
  • 攻撃タイミングや位置取り

それでは、詳しく解説していきます

モンスターの情報・特徴

モンスターの情報

モンスター名弱点部位弱点属性
白熾龍 ゾ・シア黒頭≒黒腕>尻尾

おススメ装備、スキル

  • 精霊の加護
  • 火耐性
  • 回避距離UP
  • 回避性能

距離や性能で被弾率を下げたり、精霊の加護でダメージを軽減するのもおすすめです。

ブレスは火属性なので、火耐性を上げておくとより安心です。

立ち回りポイント

立ち位置は前足付近

立ち位置は頭と前足の間あたりがおすすめです。

近すぎるとゾ・シアの行動が分からないので、

常に頭と腕が画面に入るように意識しましょう。

有効部位は黒頭≒黒腕>尻尾です。

最終形態は弱点以外も比較的ダメージが入りますが、基本は特殊ダウン狙いで頭や腕を狙います。

特殊ダウンを狙う

頭や翼腕はダメージ蓄積や傷口破壊でダウンが取れます。

翼腕はエネルギーが溜まっている時に攻撃していくと、爆発によるダメージが入ります。

翼腕が青や赤に発光しているのが目印で、爆発すると発光が消えます。(時間経過で復活)

最終形態について

最終形態は攻撃回数が増えて中々攻撃できません。

なので、最終形態になったら乗りダウンや翼腕ダウンで可能な限り体力を削ります。

乗りはゾ・シアが動いているときにフィニッシュをするとダウンが取れません。

行動が終わってからフィニッシュしましょう。

弱点表示のタイミング

2回目の両翼腕を叩きつけた後は翼腕が弱点表示になります。

ただし、集中乱舞は長すぎてゾ・シアが動き出してしまうので、

普通に乱舞しましょう。楽しいんですけどね。

攻撃の対処法

各攻撃モーションと対策例を紹介します。

★が多いほど反撃を狙っていけるモーションです。参考にしてみてください。

  • ★☆☆ (チャンス少)
  • ★★☆ (鬼人連斬や乱舞Ⅱ)
  • ★★★ (乱舞Ⅲが入る)

全体の動画

全体の流れはこちら

【MHWilds】双剣初心者&苦手な人向け 10分針くらいで狩るためのゾ・シア立ち回り講座 | Zoh Shia Dual Blades Guide

咆哮 / ★★☆

開幕、怒り、形態変化時に使用します。

タイミングは開幕は頭を突き出す瞬間

怒りは前足が動く瞬間

黒頭解放時は声が止んだ時か、頭の形がはっきりしたタイミング

最終形態は腕がグッと下がったときに回避するとジャストになりやすいです。

前足突き刺し / ★☆☆

腕を上げて垂直に突き刺してきます。

腕が上がったら追尾してこないので、頭に攻撃を入れて行きましょう。

突き出し / ★☆☆

走りながら腕を突き出して来ます。

微妙に距離がある時に使いますが、逆側に移動すれば当たりません。

片翼たたきつけ / ★☆☆

前足を上げて垂直に降ろし爆発を起こします。

2、3回連続で出してくるので、逆側に移動するか懐に潜り込みます。

直前まで軸合わせしてくるので、歩いていると当たります。

前足が垂直に伸びたあたりで回避するとジャストで避けれます。

前足なぎ払い / ★☆☆

前足で横に薙ぎ払います。

この後は翼腕なぎ払いに繋げてくることが多いです。

すれ違うように回避してジャストを狙いましょう。

翼腕なぎ払い / ★☆☆

翼腕でなぎ払い爆発を起こします。
手前に回避すると爆発に巻き込まれるので

前足なぎ払いと同じように回避しジャストを狙うか、

後足付近に移動しやり過ごしても良いです。

両翼腕たたきつけ / ★★★

大きく体を持ち上げて叩きつけた後に爆発を起こします。

スキが非常に大きく、近接武器は翼腕を攻撃する最大のチャンスです。

後足の横に移動すれば回避できるので、叩きつけが終わったら乱舞を入れます。

線状爆発 / ★★★

翼腕を地面につけ線上に爆発を起こします。

逆側へ移動すれば鬼人連斬→乱舞Ⅲが入ります。

両腕のときも頭の前は安置です。

突進 / ★☆☆

突進してきます。

翼腕の間をくぐるように回避するかジャストで抜けます。

ジャストを狙う時は翼が降りるタイミングで突っ込むように回避します。

範囲爆発 / ★☆☆

腕を下した後に爆発を起こします。

黒腕解放後は溶岩が噴き出します。

逆側へ移動し範囲外へ逃げましょう。

両翼振り払い+爆発 / ★★☆

翼腕を地面につけた後に立ち上がりながら爆発を起こします。

黒腕解放後は溶岩が噴き出します。

顔の前は溶岩が来ないので、

やり過ごした後に近づき頭や腕を攻撃しましょう。

腕を顔の前に揃えていないときは最後に腕が地面につきます。

チャージブレス / ★☆☆

溜めてからブレスを放ちます。

着弾時の範囲がとても広く、

ジャスト回避するか回避距離がないと難しいです。

密着すれば着弾しないので、足元に逃げましょう。

弾速が速いので、ブレスを撃った瞬間に回避すればジャストになります。

直下ブレス / ★☆☆

真下にブレスを放ちます。

範囲が広いので後ろ側に移動しましょう。

結晶+ブレス / ★☆☆

周囲に大きな結晶をつくりブレスを放ちます。

真後ろは安置なので、尻尾を攻撃するか回復タイムです。

全域ブレス / ★☆☆

全域を炎で焼き尽くします。
結晶に炎が振れると延焼するので、

属性スリンガーで破壊します。

自分に近い結晶を破壊し、砥石や回復をしておきましょう。

この位置でゾシアの前足が地面についた辺りで

スリンガーを使うと、ちょうど振り向いたときに落石が当たります。

オトモはサインで呼び寄せ、

ゾシアがこちらに向くようにしましょう。

落雷+結晶 / ★☆☆

龍風圧を起こした後、
エリア全体に落雷を発生させます。

結晶にスリンガーや雷が触れると連鎖爆発するので、

巻き込まれないように注意しましょう。

直線雷撃 / ★★★

頭を振り上げて横一列に雷を発生させます。

スキが大きいので、鬼人連斬→乱舞Ⅲを入れましょう。

まとめ

まとめ
  • モンスターの情報・特徴
  • おススメ装備、スキル
  • 攻撃の対処法
  • 攻撃タイミングや位置取り

少しでも参考になったらうれしいです。

それでは、また!

【モンハンワイルズ】ゴア・マガラ 立ち回り解説 双剣・モンハン初心者向け モンハンワイルズの攻略記事を書いていきます。 β版の感想記事、筆者のモンハン歴はこちらからどうぞ。 https://set...
【モンハンワイルズ】アルシュベルド 立ち回り解説 双剣ハンター向け モンハンワイルズの攻略記事を書いていきます。 β版の感想記事、筆者のモンハン歴はこちらからどうぞ。 https://set...

権利表記

当サイトで使用している「モンハンワイルズ」関連の全てのゲーム内スクリーンショット、動画などの著作権は「株式会社カプコン」様に帰属します。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。